広域圏の情報
 >広域圏の情報 >各種資料

 各種資料
広域行政のあゆみ

喜多方地方広域市町村圏組合は昭和45年7月国の指定を受け協議会を設置し、昭和46年4月組合が発足し各種広域事業を行っている。

昭和46年 3月 喜多方地方広域市町村圏計画策定
昭和46年 4月 喜多方地方広域市町村圏振興整備組合発足
昭和46年 4月 喜多方市常備消防を併せ、広域消防発足
昭和46年12月 北塩原・山都・西会津分署庁舎完成、事業開始
昭和47年12月 喜多方地方広域市町村圏組合に名称変更
昭和47年12月 組合庁舎・消防本部署完成、移転
昭和48年 4月 喜多方市外3町2ヶ村衛生処理組合を解散し組合の共同処理事業となる
昭和50年 3月 環境センター山都工場ごみ処理施設完成(80t/8h)
昭和52年 7月 圏域市町村職員研修事業が組合の共同処理事業となる
昭和53年 4月 救急医療体制の整備が組合の共同処理事業となる
昭和54年 4月 喜多方市外2町3ヶ村隔離病舎組合を解散し組合の共同事業となる
昭和55年 4月 喜多方市営火葬場を組合に移管し共同処理事業となる
昭和56年 3月 喜多方地方新広域市町村計画策定
昭和58年10月 喜多方プラザの管理運営及び文化の振興が共同処理事業となる
昭和61年12月 環境センター西会津分工場ごみ処理施設完成(5t/8h)
平成 3年 3月 第3次喜多方地方ふるさと市町村圏計画策定
平成 3年 3月 環境センター山都工場ごみ処理施設改築(90t/16h)
平成 3年 8月 喜多方地方ふるさと市町村圏推進事業の選定
平成 6年 3月 環境センター山都工場粗大ごみ処理施設完成(40t/5h)
平成 6年 4月 環境センター山都工場粗大ごみ処理施設を民間へ委託する
平成 7年 3月 環境センター塩川工場(し尿)汚泥処理施設増設(50kl/日)
平成 8年 9月 西会津消防署庁舎完成
平成11年 3月 隔離病舎の設置及び管理運営を廃止
平成11年10月 介護認定審査事務が組合の共同処理事業となる
平成12年 4月 斎場業務を民間へ委託する
平成13年 3月 第4次喜多方地方ふるさと市町村圏計画策定
平成14年 3月 環境センター山都工場排ガス高度処理・灰固形化施設完成
平成14年 9月 喜多方地方広域的情報通信ネットワーク事業完成
平成15年 3月 環境センター羽山最終処分場(埋立処分場)完成(88,300m2/15年)
平成16年11月 北塩原分署庁舎完成
平成18年 1月 喜多方市、熱塩加納村、塩川町、山都町、高郷村の合併により構成市町村が1市(喜多方市)1町(西会津町)1村(北塩原村)となる
平成19年 4月 山都分署庁舎完成
平成19年 4月 環境センター羽山最終処分場を民間へ委託する
平成24年 3月 会津若松地方及び喜多方地方消防指令センターの共同運用を開始する
平成28年 4月 消防・救急デジタル無線運用開始
平成30年 1月 新斎場供用開始
平成30年11月 新斎場完成
令和 3年 4月 組合新本庁舎・消防庁舎完成
令和 3年 5月 組合新本庁舎・消防庁舎供用開始


喜多方地方広域市町村圏組合
〒966-0056 福島県喜多方市字屋敷免3958番地
TEL: 0241-22-3426
E-mail: info@kouiki.kitakata.fukushima.jp