福島県の北西部に位置し、東方は猪苗代町、西方は喜多方市に接し、北方は米沢市に、南方は磐梯町に隣接しており、積雪寒冷地です。
明治21年磐梯山噴火により生じた桧原湖、小野川湖、秋元湖、五色沼等、大小無数の湖沼群と大爆発裂口をみせる磐梯山とあわせ、美しい自然景観をつくりあげています。また、様々な施設がオープンし「観る裏磐梯から遊ぶ裏磐梯」へ変化しつつあります。
昭和25年国立公園に指定され、福島県を代表する観光のメッカとなっています。
平成9年にニュージーランドのタウポ市ツランギ地区と姉妹都市の締結をし、国際交流にも力を入れています。
|
|
|
 |
 |
磐梯山開き(5月第2日曜日) |
|
 |
桧原湖一周ファミリーサイクリング大会
(5月最終日曜日) |
|
 |
雄国山開き(6月第2日曜日) |
|
 |
裏磐梯火の山まつり(7月21日) |
 |
 |
ひばら湖まつり(8月15日) |
|
 |
二つ児参り(9月7日・8日・9日) |
|
 |
裏磐梯高原 |
|
 |
雄国沼湿原植物群落 |
|
 |
小野川不動滝 |
|
 |
ワカサギの穴釣り |
|
 |
道の駅「裏磐梯」 |
|
 |
森のアイス工房 |
|
 |
裏磐梯物産館 |
|
 |
ラビスパ裏磐梯 |
|
 |
裏磐梯サイトステーション |
|
 |
檜原歴史館 |
|
 |
裏磐梯ビジターセンター |
|
 |
いこいの森グリーンフィールド |
|