喜多方市
他市町村TOPへ→  
広域7市町村の地図 豊かで元気な農山村と活力ある生活・観光都市 喜多方
 木:飯豊スギ   花:ひめさゆり   鳥:セキレイ
 魚:イトヨ   昆虫:ホタル
 喜多方市の市章  喜多方市役所 〒966-8601
福島県喜多方市字御清水東7244-2
TEL: 0241-22-5200(商工観光課)
E-mail: info@city.kitakata.fukushima.jp
URL>  http://www.city.kitakata.fukushima.jp/

プロフィール   観光・イベント・交流
 会津の北部に位置していたことから北方(きたかた)と称されていましたが、明治8年、昭和29年の町村合併により喜多方市となり、平成18年に喜多方市、塩川町、山都町、熱塩加納村、高郷村の1市2町2村の5市町村が合併し、現在の喜多方市となりました。
 市の主幹産業は農業ですが、年間170万人の観光客が訪れている観光都市でもあり、喜多方ラーメン、宮古そばは全国的にも有名です。北には飯豊連峰、東に雄国山麓が裾野をひろげ、南には阿賀川、日橋川と豊かな自然にも恵まれ、さらなる観光都市の発展を目指しています。

  蔵のまち喜多方冬まつり(2月中旬)
  彼岸獅子(3月中旬)
  会津喜多方さつき祭(6月上旬)
 慶徳お田植祭(7月 半夏生の日)
 蔵のまち喜多方夏まつり(8月12日・14日・15日)
  ふれあい喜多方農業まつり(11月上旬)
蔵のまち並み
蔵のまち並み
慶徳お田植祭
慶徳お田植祭
トピックス
  観光・文化
 喜多方市は毎年170万人の観光客が訪れる観光都市です。雄国沼のニッコウキスゲ、飯豊連邦の高山植物、ヒメサユリの群生など豊かな自然を満喫でき、また、新宮熊野神社「長床」、願成寺、中善寺など、日本でも屈指の仏都を象徴する文化財も多く残っています。
 その他、喜多方エリアの「蔵のまち」「喜多方ラーメン」、熱塩加納エリアの「熱塩温泉」「日中温泉」、山都エリアの「会津山都そば」、塩川エリア、高郷エリアには全国でも珍しい「バルーン体験」(塩川)や「化石発掘体験」(高郷)など豊富な観光資源に恵まれています。





西会津町 喜多方市 北塩原村