会津の北部に位置していたことから北方(きたかた)と称されていましたが、明治8年、昭和29年の町村合併により喜多方市となり、平成18年に喜多方市、塩川町、山都町、熱塩加納村、高郷村の1市2町2村の5市町村が合併し、現在の喜多方市となりました。
市の主幹産業は農業ですが、年間170万人の観光客が訪れている観光都市でもあり、喜多方ラーメン、宮古そばは全国的にも有名です。北には飯豊連峰、東に雄国山麓が裾野をひろげ、南には阿賀川、日橋川と豊かな自然にも恵まれ、さらなる観光都市の発展を目指しています。
|
|
|
 |
 |
蔵のまち喜多方冬まつり(2月中旬) |
 |
 |
彼岸獅子(3月中旬) |
 |
 |
会津喜多方さつき祭(6月上旬) |
|
 |
慶徳お田植祭(7月 半夏生の日) |
|
 |
蔵のまち喜多方夏まつり(8月12日・14日・15日) |
 |
 |
ふれあい喜多方農業まつり(11月上旬) |
|